・退職代行EXITの評判が分からないから、利用したくても利用できない...

こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- 退職代行EXITのメリット・デメリット
- 退職代行EXITの口コミ【失敗意見もある】
この記事を書いてる人
Twitter(@taisyokudaikogo)を運営中
今回は『退職代行EXITを利用すれば失敗するか』を解説。
世間では退職代行を利用することに賛否両論ありますが、実際のところ退職代行EXITの評判はどうなのでしょうか。
近年では退職代行を利用する人は急増しているとはいえ、まだまだ世間的な認知度は低いのが正直な感想です。

この記事を読めば、退職代行EXITを利用したら失敗するかどうか分かるので、利用後に後悔することを前もって防げますよ。
【結論】退職代行EXITを利用すれば失敗する!?
先に結論として、退職代行EXITを利用して失敗することはありません。
ただし退職代行EXITはすべてに置いて完璧というわけではなく、もちろんデメリットもあります(デメリットの詳細は後述)。
退職代行EXITを利用したいのであれば、デメリットも許容したうえで納得がいくなら依頼を検討してみましょう。

退職代行EXITのデメリット3点【解決策あり】
退職代行EXITのデメリットは以下のとおり。
退職代行EXITのデメリット3点
- 料金が高い
- 社会人として非常識
- 労働組合が運営していない
上から順番に解説していきます。
退職代行EXITのデメリット①:料金が高い
退職代行EXITは他の退職代行業者と比較して料金が高いです。
退職代行EXITの料金一覧
- 正社員、契約社員→50,000円
- アルバイト、パート→30,000円
退職代行を利用したことない人には相場が分からないと思いますが、退職代行業者のなかでは料金が高めだと知っておきましょう。
解決策:料金が安い退職代行に依頼すれば解決
退職代行EXITの料金が高いのが嫌なら、料金が安く済ませれる他の退職代行業者に依頼すればいいだけです。
続きの詳細は『退職代行は安い業者を利用するべき?【安価よりも実績で判断しよう】』の別記事を参考にしてください。
退職代行EXITのデメリット②:社会人として非常識
世間では『退職代行を利用するなんて非常識!』と思われ、人間性を疑われてしまいます。
実際に私が過去に勤めていた職場で退職代行を利用した人がいましたが、職場の従業員が退職代行で辞めた人のことを愚痴る人が多かったですからね。
自分で上司に退職の意思を伝えて辞めるのが一般的なので、退職代行を利用するのが非常識と思われても仕方ありません。
退職代行を利用するのを非常識に強く感じるのなら依頼は止めましょう。
解決策:非常識と思われても関係なし
ぶっちゃけ退職代行を利用して非常識と思われても関係なしです。
なぜなら労働者にも退職の権利があるから。それに退職代行を利用されるような職場は悪質な労働環境な場合が多いです。
たとえば『ブラック労働をさせる』や『辞めたいのに辞めさせないようにする』といったことですね。
確かに退職代行は非常識かもしれませんが、職場が非常識な扱いをしてるから退職代行で辞めたくなるんです。
続きの詳細は下記の別記事を参考にしてください。
>>退職代行は非常識なサービスなのかを徹底解説【常識の範囲内です】
退職代行EXITのデメリット③:労働組合が運営していない
退職代行EXITは労働組合が運営していないため交渉ごとが弱いです。
退職代行を利用されたことに対して職場が激怒して詰めてきたら、話し合いで揉めることがデメリットですね。
解決策:労働組合が運営している退職代行業者に依頼しよう
退職代行EXITではなく『労働組合が運営している退職代行業者』に依頼しましょう。
労働組合が運営している退職代行業者に依頼すれば職場と交渉する権利ができるため話の揉め合いを回避できます。
労働組合の詳細を知りたい方は下記の別記事をどうぞ。
退職代行EXITのメリット2点
退職代行EXITのメリットは以下のとおり。
退職代行EXITのメリット2点
- 損害賠償請求されないと考えていい
- 懲戒解雇にされない手続きをしてくれる
上から順番に解説していきます。
退職代行EXITのメリット①:損害賠償請求されないと考えていい
退職代行EXITを利用しても損害賠償請求が、ほとんどないと考えて大丈夫です。
なぜなら職場側が損害賠償請求をすると、時間がかかりすぎてコスパが悪いため、しない選択を取る職場が多いから。
実際に退職代行EXITの公式も損害賠償請求はされないと公言してるので裏付けは取れています。
損害賠償請求について詳しく知りたい人は『退職代行の利用で損害賠償請求される?【可能性は"0"ではない】』の別記事を参考にどうぞ。
退職代行EXITのメリット②:懲戒解雇にされない手続きをしてくれる
退職代行を利用すれば『懲戒解雇にされるかも...』と思ってる人が多いのではないでしょうか?
実際は退職代行を利用すれば『自己都合退職』扱いになるため、懲戒解雇にされずに転職に影響が出ないことを覚えておいてください。
『懲戒解雇』ではなく『自己都合退職』扱いになるので、退職代行EXITを利用するハードルが低くなるところがメリットです。
さらに懲戒解雇について詳細を知りたい人は下記の別記事をどうぞ。
退職代行EXITの口コミ【失敗意見もある】
退職代行EXITの口コミを悪い、良いに分けて下記に紹介します。
退職代行EXITの悪い口コミ
退職代行サービスEXITだっけか、コールセンターの質が悪すぎわろた
— 北監視員 (@liccajankie) October 20, 2018
実は前も退職代行使ったことあって、EXIT?ってとこ。結果辞められたからよかったけど、対応が不安で、それにスムーズじゃなかったし。高かった。今度のところは前よか安いけど、どうだろうね?
— ゆらゆら (@yamiyamisenyo) November 11, 2019
退職代行【@taishoku_daikou 】利用して今回退職したんだ
退職日はこの日ですとまぁ指定してもらってやり取りするんだけども、メールのやり取りは結構雑な感じかな?という印象。
そして連絡取りますといった以降連絡なくて、さっき連絡し合ってたメアドにメールしたら送れなくなってた。大丈夫か不安— R18(るいや) (@R18_0112) October 10, 2018
辞める予定ないがどないなもんかと退職代行EXITに電話したけど、あまりにもお粗末なオペレーターでこんなところには絶対頼らんな
て思った— 北監視員 (@liccajankie) June 5, 2019
実は前も退職代行使ったことあって、EXIT?ってとこ。結果辞められたからよかったけど、対応が不安で、それにスムーズじゃなかったし。高かった。今度のところは前よか安いけど、どうだろうね?
— ゆらゆら (@yamiyamisenyo) November 11, 2019
退職代行EXITの悪い口コミ総評
コールセンターの対応が悪いという声が多く届いています。
雑な対応をされると『本当に退職できる?』と不安になるので、もし嫌なら他の退職代行業者にお願いしましょう。
退職代行EXITの良い口コミ
おはようございます。
本日、退職代行exitを利用させていただき、無事に退職しました。
この退職代行について、
賛否両論あるとは思いますが。ひとつだけ言えることがあります。
我慢して死ななくてよかった。
退職は悪いことじゃない。
新しい次への一歩だ。#退職代行 #exit #退職— keita@metaverse (@ikarashi1985) March 4, 2019
まじでEXIT使ったら嘘みたいに退職できたし、
有給2週間も取れたし上司の嫌なところも人事部に伝えられたし
会社を辞めれない人は5万払う価値あり︎︎︎︎✌︎ https://t.co/T2rONvTaqo— M I K A K O (@mikakotential) November 26, 2019
退職代行EXITの良い口コミ総評
悪い口コミでも紹介したとおり雑な対応をされたという声が目立ちましたが、実際に退職したら感謝している声がありました。
雑な対応はされるけれど、やることはキッチリするという見方ができます。
まとめ:退職代行EXITを利用しても失敗しない?
今回は『退職代行EXITは失敗する?【解決策も紹介】』を解説しました。
結論、退職代行EXITを利用しても失敗しません。
詳細は後日更新。
もし退職代行EXITに依頼したいのであれば、下記の別記事を参考にしてください。
詳細は後日更新。
今回は以上です。