・退職代行を利用後に転職にも影響が出るのかな?

こんな悩みを解決します。
この記事の内容
・退職代行を利用したその後の詳細を徹底解説
・退職代行を利用するとその後は前職の人と疎遠になる
この記事の信頼性
・20代男性の元社畜の低収入サラリーマン
・ブラック企業で働きストレスで退職を2回経験済み
・人間関係の劣悪さと毎日15時間労働の過労で、うつ病を発症
今回は退職代行を利用したその後の詳細を中心に解説していきます。
ぶっちゃけ退職代行を利用したいけど、その後がどうなるのか分からないから利用できない人が多いのではないでしょうか。
退職代行を利用すれば転職にも影響が出てくるのかな?と不安になる人も多いです。

本記事を読めば、退職代行を利用してもその後は普通の日常なので、積極的に利用しても大丈夫ですよ。
目次
退職代行を利用したその後は普通の日常です【ドキドキはします】
結論から言えば、退職代行を利用したその後は普通の日常です。
ただし退職日に『本当に退職出来るのか』とドキドキはします。

ドキドキするのは数日は続きますが、数日から数週間すれば普通の日常に戻るので心配しなくて大丈夫です。
ここで終わればいいのですが、情報不足なので退職代行の詳細を次の見出しから深堀していきます。
退職代行を利用したその後の詳細3点を徹底解説
退職代行を利用したその後の詳細は以下のとおり。
退職代行を利用したその後の詳細3点
- 退職する当日
- 退職してから数週間
- 退職代行を利用したその後の転職事情
上から順番に解説していきます。
退職代行を利用したその後の詳細①:退職する当日
退職する当日はドキドキします。
具体的には以下のとおり。
- 本当に退職出来るかどうかドキドキする
- 会社から電話がかかってこないか不安になる
- 迷惑沙汰に巻き込まれないか考え込む
というように退職日当日は上記のようなことで頭がいっぱいになります。
日が経つごとにドキドキも無くなってくるので心配しなくて大丈夫です。
退職代行を利用したその後の詳細②:退職してから数週間
退職日当日よりかはドキドキも薄れてくるので気が楽になっています。
数日から数週間経つと会社から退職の書類が郵送されてくるのでチェックが必要です。
また自分からも会社の私物を返還しないといけません。
書類郵送や私物を返還の詳細は依頼した業者と相談して従いましょう。

退職代行を利用したその後の詳細③:退職代行を利用したその後の転職事情
よく『退職代行を利用すれば転職に影響するの?』と疑問に思う人も多いでしょう。
結論を言うと、退職代行を利用しても、その後の転職には全く影響はないので心配しなくて大丈夫です。
退職代行を利用すれば退職理由を『一身上の都合による退職』となるので次の転職先にも影響しません。
つまり自分から『退職代行を利用した』と言わない限り、転職先にはバレないので安心してください。

よくあるケース
『退職代行を利用したくない』でも『退職したいけど上司に言いだせない』から会社が嫌になってバックレることは絶対してはいけません。
バックレてはいけない理由は会社側から『懲戒解雇による退職』になってしまうからです。
懲戒解雇になると転職に凄く不利になって悪影響しかありません。
どうせ辞めるのであれば退職代行を利用して辞めれば『一身上の都合による退職』の方が断然いいですよ。
- 退職代行による退職→『一身上の都合による退職』=転職しやすい
- バックレなどの退職→『懲戒解雇による退職』=転職は絶望的
のように区別されるので、どうせ退職するなら退職代行の方が有利なのは一目瞭然ですよね。
関連記事【失敗しない】退職代行のおすすめランキングを徹底比較【無料相談あり】
【注意点】退職代行を利用したその後は前職の人と疎遠になる
退職代行を利用してもその後は普通の日常です。
しかし1点注意してほしいのは『前職の人と疎遠になる』ということ。
退職代行を利用すれば円満退職するのは難しく、それに伴って前職の人と縁が切れてしまいます。
ただ、どちらにしろ退職すると前職の人と関わることは少なくなり疎遠になりがちです。

会社員時代の仲間なんて一期一会のような関係なので、どんな退職理由や退職の仕方しても縁が切れるのは変わりないですよ。
まとめ:退職代行を利用したその後の詳細を徹底解説【注意点もあります】
今回は『退職代行を利用したその後の詳細を徹底解説【注意点もあります】』を紹介しました。
最後に結論をまとめると『退職代行を利用したその後は普通の日常』になります。
退職代行を利用してもその後の転職事情は悪影響がないので安心してください。

もっと退職代行業者に関する詳細を知りたい人は下記に別記事を用意したので参考にどうぞ。
今回は以上です。
退職代行を利用してみたい人はコチラ