・やばい退職代行業者の特徴ってどんな感じだろう?

こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- 退職代行が『やばい』と思われる理由3点
- やばい退職代行業者の特徴10点【知らなきゃ損】
この記事を書いてる人
Twitter(@taisyokudaikogo)を運営中
今回は『退職代行は「やばい」サービスか』を解説します。
先に結論を言うと、退職代行は『やばい』サービスではありません。
ただし世間一般的には退職代行は『やばい』と認識されてるのも事実であり、まだまだ知名度や実績が行き届いていないのが現実です。
それでも退職代行の利用者は年々増加しているので、数年前と比べれば知名度や実績が上がりつつありますね。

この記事を読めば、やばくない退職代行業者に依頼するポイントが分かるので、やばい退職代行業者に依頼してしまう失敗を事前に防げますよ。
それではさっそく本文に入っていきましょう。
退職代行の依頼でミスしたくないなら?
【結論】退職代行が『やばい』サービスではない【やばくない見方もある】
冒頭でも伝えたとおり、退職代行は『やばい』サービスではありません。
なぜなら退職代行は正式なサービスであり、退職したくてもできない人の悩みを解決できるから。
退職したくてもできない悩み4点
• 上司が怖くて退職が言い出せない
• 人手不足が原因で退職を断られる
• 引き継ぎがめんどくさい
• 今の人間関係が辛い
一方で上記の4点が悩みを抱えていないのであれば、普通に上司に退職の意思を伝えて辞めたらいいです。
しかし、この記事を読んでる人は少なくとも退職代行を利用しようか悩んでる人ですよね。
結論、退職代行は『やばい』サービスではなく、上記の4点の悩みを解決できるので利用してみましょう。
よく『退職代行はやばいから、やめとけ!』と周りから否定されますが、仕事で上記の4点の苦しみを我慢し続けストレスを溜めれば、うつ病になる可能性があるので注意が必要です。
うつ病に関する詳細は『退職代行は『うつ病』になる前に利用すべき?【重症化する前に行動】』の別記事を参考にどうぞ。
やばくない見方もある
『退職代行=やばい』というわけではなく、やばくない見方もあります。
確かにやばい退職代行業者も存在しておりイメージが悪いですが、その反面で超優良な退職代行業者もあるので依頼先を間違えなければ大丈夫。
そもそもですが『退職代行=やばい』と思ってる人は、自分で利用したことはなく、詳細を知らないのに勝手に考えている悪いイメージで騒いでるだけです。
実際に退職代行を利用した人は『利用してスッキリした~』といった声も多く届けられているのも現実。
退職代行は『やばい』という捉え方もできますが、一方で退職代行を利用して助かったという口コミも見られます。
近年では退職代行を利用して辞める人が急増していることもあり、退職したくてもできない人が日本には大勢いることが分かりますね。
どちらにしろ正式なサービスとして世に知れ渡ってるので、退職代行を絶対に利用してはいけない訳ではありません。

退職代行が『やばい』と思われる理由3点
退職代行が『やばい』と思われる理由は以下のとおり。
退職代行が『やばい』と思われる理由3点
- 社会的マナーがなく非常識
- 職場に迷惑をかけて辞めてる
- 怪しいサービスの印象がある
上から順番に解説していきます。
退職代行が『やばい』と思われる理由①:社会的マナーがなく非常識
退職代行を利用して辞めると社会的マナーがなく非常識だと思われます。
というのも日本では礼儀を大事にしていることもあり、どう辞めるにしても退職代行を利用してでは職場への筋が通っていないから。
よって周りから退職代行は『やばい』サービスと認識されてしまうのが現実です。
しかし私的には退職代行は非常識ではないと考えています。
その理由は『辞めたいのに辞めさせてくれない』や『上司が怖くて言い出せない』といった悩みがあるのなら仕方ないからです。
『それでも非常識だ!』と言われたら、それまでですが、退職代行を利用する人にしか分からない悩みはありますよね。
何にしろ『誰からも好かれる』といったサービスはないので、仮に非常識だとしても自分が仕事でピンチなら堂々と退職代行を利用するべきですよ。

退職代行は非常識かについて詳細は『退職代行は非常識なサービスなのかを徹底解説【常識の範囲内です】』の別記事を参考にどうぞ。
退職代行が『やばい』と思われる理由②:職場に迷惑をかけて辞めてる
退職代行を利用することで少なくとも職場に迷惑をかけることになります。
自分が退職代行を利用した分には『スッキリした~』となりますが、職場側は『え、どうした?』と急に辞められてパニックになりますよね。
結果的に職場側が怒りの矛先を退職代行に向けるため、退職代行は『やばい』と広められるハメになります。
どっちが悪いというわけではないですが、自分が退職代行を利用して職場に迷惑をかけたくないのであれば利用してはいけません。
一方で『職場のことより自分がピンチなので自分優先で考えたい』のであれば、退職代行はもってこいのサービスです。
『自分で上司に退職の意思を伝えて辞める』と『退職代行を利用して辞める』は、結果的にどちらも辞めてることに変わりないので、職場側に迷惑をかけることに変わりはないですよ。

退職代行は迷惑について詳細を知りたい方は下記の別記事を参考にどうぞ。
>>退職代行を利用したら迷惑がかかる?【自分視点から見よう】
退職代行が『やばい』と思われる理由③:怪しいサービスの印象がある
世間のイメージでは退職代行は『やばい=怪しい』で繋がります。
繰り返しになりますが、実際は退職代行が『やばい』のは、世間の勝手な悪いイメージなので怪しいとは関係ありません。
ただし世間の認識で悪いイメージと思われてるのであれば、こちらからは何もできないので黙って見てるしか方法はないです。
この記事を読んでいる人に伝えたいのは、退職代行は『やばい=怪しい』サービスでないことを理解しておいてください。
世間にも伝えればいいのですが無理なものは無理なので、あなたが退職代行は『やばくない』と思っていただければ、私はこの記事を書いた価値があります。
退職代行は怪しいについての続きを読みたい方は下記の別記事を参考にしてくださいね。
やばい退職代行業者の特徴10点【知らなきゃ損】
やばい退職代行業者の特徴は以下のとおり。
やばい退職代行業者の特徴10点
- 実績と信頼性がない
- 公式サイトが古くさい
- 有料オプションが付いている
- 退職代行利用者の口コミがない
- 退職代行の料金が安すぎ&高すぎ
- 公式サイトに特定商取引法がない
- 一般の退職代行業者が運営している
- 支払方法が振込しか対応していない
- 申し込もうとしたら別のサイトに飛ばされる
- LINE登録してから連絡しても全然返信が返ってこない
上から順番に解説していきます。
やばい退職代行業者の特徴①:実績と信頼性がない
当たり前ですが、実績と信頼性がない退職代行業者は『やばい』です。
なぜなら実績と信頼性がないと『退職失敗するかも...』と怪しく思え、誰も退職代行業者に依頼しないから。
一方で、やばくない退職代行業者ほど利用者も多く、信頼性や知名度も高い傾向があります。
実績と信頼性がある退職代行業者に依頼したいなら、下記に別記事に失敗しない退職代行業者をまとめてるので気になる方はどうぞ。
やばい退職代行業者の特徴②:公式サイトが古くさい
公式サイトが古くさいと、『この退職代行業者、本当に大丈夫?』と疑いますよね。
私自身も何10社と公式サイトを見てきましたが、実績と信頼性がある退職代行業者ほど公式サイトが作り込まれている傾向がありますね。
『公式サイトが古くさい=実績と信頼性が乏しい』と見られるので、やばい退職代行業者の特徴に含まれています。

やばい退職代行業者の特徴③:有料オプションが付いている
有料オプションが付いていると『色々サポートしてくれるんだな!』と感じますが、それは『やばい』退職代行業者の特徴です。
というのも初期費用を安くしておき利用者を釣らせておいて、後から『○○利用したので追加料金かかります!』と後からドンドン料金を回収していく作戦だから。
初期費用が1万円だったのが10万超えたりするので注意が必要です。
対処法は一律料金の退職代行業者に依頼
有料オプションは罠なので、一律料金の退職代行業者に依頼しましょう。
一律料金の退職代行業者に依頼することで後から追加料金かかることがなく、退職代行を利用する人も安心します。

一律料金であり、本サイトで一番推してる『退職代行SARABA』を選んでおけば退職代行に心配することはないですよ。
>>退職代行SARABAのメリット・デメリットを徹底解説!【一番の特徴は無料相談】
やばい退職代行業者の特徴④:退職代行利用者の口コミがない
退職代行を利用した人の口コミがないと感想が分からなく、利用するのにハードルが高くなります。
『○○の業者利用して良かった~』という口コミがあれば、『少なくとも利用したら失敗しないな』と想像がつきますしね。
口コミがまったくない退職代行業者は『やばい』ので、口コミが多い退職代行業者に依頼すれば間違いありません。
退職代行の口コミを知りたい方は『退職代行SARABAの口コミ・評判を利用者が紹介!【デメリットはある?】』の別記事を参考にしてくださいね。
やばい退職代行業者の特徴⑤:退職代行の料金が安すぎ&高すぎ
退職代行の料金が安すぎると、特徴③で紹介したように『有料オプション』形式の可能性があります。
一方で退職代行の料金が高すぎると、逆に詐欺臭がしますね。
よって安すぎず高すぎずの料金『一律25,000円~55,000円』ぐらいを目安にして、退職代行の依頼をしましょう。
料金が安ければお金をケチることはできますが、実績と信頼性が乏しくて退職代行を依頼しても失敗する可能性があります。

>>退職代行は安い業者を利用するべき?【安価よりも実績で判断しよう】
料金が安い『退職代行SARABA』に依頼すれば安心
『退職代行SARABA』は料金が一律25,000円であり、退職代行業界の中でも超安値です。
さらに実績と信頼性も十分であり、利用者数もダントツで多いのが魅力ですね。
退職代行SARABAの詳細は『退職代行SARABAユニオンの詳細まとめ8選【すべて分かる】』の別記事を参考にどうぞ。
料金が少し高く感じるときの対処法
料金が少し高かったとしても、有給消化できる退職代行業者に依頼すれば実質無料です。
仮に1日の有給の料金が10,000円として有給が10日残っているのなら、10万円を回収できるので、そこから退職代行の料金を支払えばOKですね。

有給について詳しく知りたい方は下記の別記事をどうぞ。
やばい退職代行業者の特徴⑥:公式サイトに特定商取引法がない
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 氏名等の明示の義務付け 特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。
なにか物やサービスを売るときには、特定商取引法に基づく表記をすることが義務づけられています。
ネットの場合であるなら、公式サイトに記載しておかないといけません。
注意点として、特定商取引法が書かれていない退職代行業者は『やばい』ので絶対に利用してはいけません。

なおイチイチ確認するのが、めんどくさいという人は下記の別記事の退職代行業者から選べば安心です。
やばい退職代行業者の特徴⑦:一般の退職代行業者が運営している
一般の退職代行業者は非弁行為をしている可能性があり『やばい』です。
メモ
非弁行為とは、弁護士の資格がないのにも関わらず弁護士と偽って仕事をすること。
非弁行為をすると弁護士法違反になるので、退職失敗する可能性が高まりますよ。
詳細は『【労働組合VS一般の退職代行業者】どっちの業者に依頼するのが正解?』の別記事を参考にどうぞ。
退職代行を依頼するなら○○
下記の2点を理解した上で利用しましょう。
- 労働組合が運営している退職代行業者
- 弁護士が在籍している退職代行業者
どちらかに依頼すれば失敗することはありません。

『労働組合』と『弁護士』について知りたいから下記の別記事よりどうぞ。
やばい退職代行業者の特徴⑧:支払方法が振込しか対応していない
支払い方法が振込しか対応していない退職代行業者は『やばい』です。
今の時代クレジットカード決済できるのが普通なので、逆に対応していないと『何か隠したいことがあるのか?』と不信感を抱きますね。

クレジットカード払いできる退職代行業者を知りたい方は『退職代行はクレジットカードが使える?【クレカが使える3社も紹介】』の別記事を参考にどうぞ。
お金に余裕がない方は...
お金に余裕がない方は『後払い』や『分割払い』ができる退職代行業者に依頼しましょう。
注意点は、すべての退職代行業者が『後払い』や『分割払い』に対応はしていないので利用前に確認が必要です。
『後払い』や『分割払い』を詳しく知りたい方は下記の別記事をどうぞ。
やばい退職代行業者の特徴⑨:申し込もうとしたら別のサイトに飛ばされる
申し込もうとしたら別のサイトに飛ばされた場合は『やばい』です。
理由は普通に考えて申し込みたいのに別サイトに飛ばされて申し込めないのなら、『何をしたいのか?』分からないから。
そういう退職代行業者は少ないですが、実績が無さ過ぎるがゆえに騙しているととれますね。
やばい退職代行業者の特徴⑩:LINE登録してから連絡しても全然返信が返ってこない
退職代行業者のなかには『24時間365日いつでも無料相談OK』な業者があります。
たとえば深夜にLINEで連絡したのにも関わらず返信がなかったら、『24時間365日いつでも無料相談』の意味ないですよね。
即日退職を希望してるなら『早く返信して!』と思うはずです。
深夜で対応している人が少ないことが原因かもしれませんが、少なくとも1時間経って返信がこないのであれば『やばい』ですね。
LINEで無料相談できる退職代行業者を紹介
LINEで無料相談できるとなると手軽でやりやすいです。
無料相談の方法はLINEの他に『電話』や『メール』がありますが、LINEで連絡する人が多く、何よりスムーズですよ。
LINEで無料相談できる退職代行業者は複数業者ありますが、そのなかでも『退職代行SARABA』は対応スピード早く丁寧だと有名です。
LINEで無料相談を考えてるのなら『退職代行SARABAのLINE登録手順を徹底解説【1分で完了】』の別記事を参考にどうぞ。
【保存版】退職代行に依頼したい人が確認しておくべきポイント8点
退職代行に依頼したい人は下記の項目を確認しましょう。
退職代行業者を依頼するときに見るポイント8点
- 無料相談
- 即日退職
- 有給消化
- 成功率の高さ
- 全額返金保証の有無
- 無料転職サポートの有無
- 弁護士が在籍しているか
- 労働組合が運営しているか
何となくで退職代行業者に依頼するのもOKですが、依頼先が悪質な退職代行業者だったときには、すでに手遅れの場合があるので注意が必要です。
優良な退職代行業者に依頼するためにも、上記のポイント8点を意識しつつ自分に合っている退職代行業者を探してみてくださいね。

退職代行に依頼したい人が確認しておくべきポイント8点の別記事を下記に用意したので参考にどうぞ。
人気記事【保存版】退職代行に依頼したい人が確認しておくべきポイント8選
-
【保存版】退職代行に依頼したい人が確認しておくべきポイント8選
続きを見る
【最重要】どこの退職代行業者に依頼しようか迷ってるなら○○!
退職代行に依頼したいけど『結局、どこの退職代行業者に依頼すべきか分からない...』と思っていませんか?
結論、どこに依頼しようか迷ってるなら『退職代行SARABA』を選べば間違いありません。
退職代行SARABAの詳細5点
• 24時間365日いつでも無料相談ができる
• 退職できなかった場合、全額返金保証
• 労働組合なので職場と交渉が可能
• 職歴関係なしで即日退職OK
• 無料転職サポート付き
上記のとおり退職代行SARABAを利用するのなら申し分ないサポートの厚さで、あなたをフォローしてくれます。

さらに今、退職代行SARABAに依頼すると期間限定で2大特典が手に入るので、後から損しないために『LINEで無料相談』だけでも済ませておけば後悔しません。
もちろん、あなたが退職代行SARABAに依頼するかは自由なので、最終的にあなたが後悔しない選択をお願いしますね。
退職代行SARABAの詳細は下記の別記事より参考にしてください。
>>退職代行SARABAのLINE登録手順の記事を読む【1分で完了】
退職代行SARABAの詳細記事2点
まとめ:退職代行は『やばい』サービスではない
今回は『退職代行は「やばい」って聞いたけど本当?【やばくない見方もある】』を解説しました。
結論、退職代行は『やばい』サービスではありません。
なぜなら退職代行は正式なサービスであり、退職したくてもできない人の悩みを解決できるから。
下記のような退職代行業者は『やばい』ので、下記の10点を回避するように退職代行業者を依頼しましょう。
やばい退職代行業者の特徴10点

最後に下記の別記事には失敗しない退職代行業者を紹介してるので合わせて読んでみてくださいね。
退職代行業者に依頼したいなら?
人気記事【失敗しない】退職代行のおすすめランキングを徹底比較【無料相談あり】
-
【失敗しない】退職代行のおすすめランキングを徹底比較【無料相談あり】
続きを見る
退職代行に依頼したい人が確認しておくべきポイントとは?
人気記事【保存版】退職代行に依頼したい人が確認しておくべきポイント8選
-
【保存版】退職代行に依頼したい人が確認しておくべきポイント8選
続きを見る
1分でLINE登録を完了させる?
人気記事退職代行SARABAのLINE登録手順を徹底解説【1分で完了】
-
退職代行SARABAのLINE登録手順を解説【1分で完了】
続きを見る
今回は以上です。