・嫌いな上司に挨拶は絶対にしたくないけど、挨拶しないとダメかな?

こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- 退職の挨拶に行きたくない?行くべきか?
- 【経験談】私が退職するときの挨拶で失敗したこと
- 【裏ワザ】どうしても退職の挨拶に行きたくないなら退職代行もアリ
この記事を書いてる人
Twitter(@taisyokudaikogo)を運営中
今回は『退職の挨拶に行くべきか』を解説します。
最終出勤日に職場の従業員にお礼回りの挨拶をするのは気分が乗らないですよね...
というのも自分が好きな人に挨拶するのは何とか耐えられますが、嫌いな人に挨拶をしても気まずくなるので気分が乗りません。
この記事を読めば、退職の挨拶に行きたくないのであれば裏ワザを使えばいいということが分かりますよ。
退職の挨拶に行きたくない?行くべきか?
退職の挨拶に行きたくない気持ちは痛いほど理解しています。
しかし社会人として退職の挨拶は行くべきですね。
最終出勤日には挨拶回りするという儀式があるので、挨拶に行かないことで周りから愚痴られても仕方ありません。
ただし強制ではない
退職の挨拶周りは強制ではないので、何を言われても気にしないのなら挨拶周りしなくてOK。
何より嫌な上司と喋りたくないですよね。退職後はどうせ会うことがないので頑固拒否し去って行っても今後に支障はありません。
ちなみに私なら次に挨拶周りのイベントに遭遇したら頑固拒否します。なぜならシンプルに行きたくないから。
パワハラや嫌がらせをするような上司にお礼することなんて微塵もないですから。
参考
あくまで個人の見解です。
あなたが退職の挨拶に行きたくないなら行かないで正解です。ただ挨拶周りするのが社会人としてのマナーとだけ理解しておきましょう。
仕事に行きたくない関連記事として下記も合わせてどうぞ。
退職時にする挨拶の仕方や手順一覧
退職時にする挨拶の仕方や手順は以下のとおり。
退職時にする挨拶の仕方や手順
- 職場への感謝の言葉
- 退職理由を簡単に説明
- 在籍中のお世話になったエピソードなどを簡単に述べる
- みなさんの健康と今後の活躍を祈る
- 最後にもう一度感謝の言葉
簡単でいいので形だけでも挨拶を最後に残しておきましょう。
よくある質問:お菓子は必要?
結論、お菓子を渡せれるなら渡そう。
ただし自分の貯金が金欠や、どうしても渡したくないのなら渡さなくても全然OK。
退職の挨拶は行くべきかの問題同様に、あなたの考え次第なので別にどっちが正しいというわけではないです。

嫌いな上司に挨拶したくないときは...
先に下記をご覧ください。
- パワハラがひどい上司
- 嫌がらせしてくる上司
- 生理的に受け付けない上司
上記の嫌いな上司に退職の挨拶をしたいですか?私なら絶対嫌ですね。
とはいえ社会人なので形だけでも挨拶するのがマナーです。
ただ最終的には自己判断で決めましょう。嫌いな上司には挨拶したくないのなら別にしなくても、あなたは悪くないです。
上司に関する記事を下記にまとめたので気になる方は合わせてどうぞ。
どうしても挨拶したくないなら...
どうしても挨拶したくないなら...○○のような方法もあります。
その○○は本記事の後半に明記してるので最後までどうぞ。
【経験談】私が退職するときの挨拶で失敗したこと
退職の挨拶に行きたくない気持ちは分かります。
そのなかで個別に行く退職の挨拶は何とかできるけど、最後に集会みたいな感じで全員に退職の挨拶するのは無理な人が多いですよね。
私は全員に退職の挨拶するので失敗し赤っ恥を掻きました。
内容は集会で挨拶するとは聞かされていなく何を言っていいか分からずにグタグタな挨拶になってしまったからです(苦笑)
退職の挨拶はマジで黒歴史でしたね。思い出したくもありません。
あなたにも退職の挨拶を失敗して欲しくないため、当たり前ですが前もって言うことは決めておきましょう。

【裏ワザ】どうしても退職の挨拶に行きたくないなら退職代行もアリ
どうしても退職の挨拶に行きたくないときってありますよね。
そんなときは退職代行を利用しましょう。職場の従業員と接点を持たずに退職できるので最強の裏ワザです。
中途半端に挨拶をして気まずい関係になるくらいなら始めから挨拶しない退職代行の手段を取ればいいだけ。
それに『私は退職の挨拶をしない!』と決め込んでも、周りの人間が挨拶するように仕向けるので挨拶を無理やりさせられますね。
実際に最終出勤日に挨拶に行きたくない理由で退職代行を利用する人が急増してるので、あなたと同じような悩みを抱えてる人が多い証拠でもあります。
とはいえ急に退職代行を紹介されても混乱するので、まずは下記の別記事より参考にしてみてください。
人気記事退職代行サービスに関する疑問26点を回答【誰も教えてくれない】
-
退職代行サービスに関する疑問26点を回答【誰も教えてくれない】
続きを見る
まとめ:退職の挨拶に行きたくないなら退職代行を利用しよう
今回は『【退職の挨拶に行きたくない!】私が退職の挨拶で失敗したことを紹介』を解説しました。
退職の挨拶に行くか行かないかは、あなた自身の考えによって変わります。
1つ言えるのは、退職の挨拶に行かないからって悪く思わなくていいし違法でもなんでもないことです。
かといって最終出勤日に挨拶をしないと気まずくなります。
退職の挨拶が気まずくて行きたくないのであれば、退職代行を利用して職場に行かないようにする方法もアリ。

最後に退職代行に関する詳細をもっと知りたい方は、下記の別記事から確認してみてください。
退職代行業者に依頼したいなら?
人気記事【失敗しない】退職代行のおすすめランキングを徹底比較【無料相談あり】
-
【失敗しない】退職代行のおすすめランキングを徹底比較【無料相談あり】
続きを見る
退職代行に依頼したい人が確認しておくべきポイントとは?
人気記事【保存版】退職代行に依頼したい人が確認しておくべきポイント8選
-
【保存版】退職代行に依頼したい人が確認しておくべきポイント8選
続きを見る
1分でLINE登録を完了させる?
人気記事退職代行SARABAのLINE登録手順を解説【1分で完了】
-
退職代行SARABAのLINE登録手順を解説【1分で完了】
続きを見る
今回は以上です。